標識は、府中街道と旧甲州街道の府中市役所前交差点の脇にありました。
府中高札場の前です。
高札場です。
この高札場は、都指定の旧跡文化財に指定されています。
高札場
高札は、禁制や法令などを板面に記し、街頭高く掲示して庶民に周知しました。
室町時代から江戸時代を経て、明治3年(1870年)まで続きました。
高札は主として檜材で作られており、その掲げる場所を高札場といいます。
高札場は「札の辻」ともいわれており、街なかや関所など人目のつきやすい所に設けられました。
郷土博物館にあるミニュチュアです。
鎌倉街道から甲州街道の高札場のあったところを再現しています。
郷土博物館に展示されている板札です。
高札場では、このような板札で情報を掲示していました。